利用規約
この利用規約(以下「本規約」という。)は、宮城県(以下「当県」という。)が運営する宮城ものづくり企業ガイド(以下「本サイト」という。)を、本サイトの利用者(以下「利用者」という。)が利用する場合に共通に適用される利用条件を定めるものです。
第1条 本規約は、本サイトの全ての利用者と当県との間の一切の関係に適用されます。
- 2 本規約は、利用者が本サイトを利用するに当たり遵守すべき事項を定めるものです。利用者が本サイトを利用した場合、本規約に同意したものとみなします。
第2条 当県は、必要に応じて、利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することができるものとします。当県は、本規約を変更する場合、原則として、あらかじめ本サイト上にて本規約を変更する旨、変更後の内容及びその効力発生時期を公表し、利用者に周知します。
第3条 本サイトへのリンクは原則フリーですが、本サイトをフレーム内に表示することはできません。
第4条 当県は、本サイトの全部又は一部の運営を事前の通知なくして停止、中断できるものとします。また、本サイトの内容の全部又は一部を変更、廃止できるものとします。
第5条 本サイトが提供する情報、その他の本サイトを構成する内容の全部又は一部(文章、画像、写真、ソフトウェア等)に係る著作権、商標権、その他の知的財産権、その他の全ての関連する権利は、原則として当県に帰属します。
- 2 第8条に定める手続きにより当県が掲載を承認した企業(以下「掲載企業」という。)が、本サイトに掲載した情報についての権利は、当該情報の著作者又は著作権者、その他当該権利に関する正当な権限を有する者に帰属するものとします。
- 3 利用者は、本サイトが提供する情報、その他の本サイトを構成する内容の全部又は一部(文章、画像、写真、ソフトウェア等)について、私的利用目的など著作権法(昭和45年法律第48号)で認められた場合を除き、当県の許可なく、複製、公衆送信、出版、頒布等を行ってはならず、また方法及び目的の如何を問わず、第1項に規定する権利を侵害することはできません。
- 4 掲載企業は、本サイトの利用に当たり情報を掲載することによって、当県に対して日本の国内外において無償で非独占的に当該掲載内容を使用、複製、編集等を行う権利(著作権法第21条又は第28条の権利及び商用利用を含みます。)を許諾したものとみなします。当該掲載企業から当県に許諾される権利には、当県から第三者に対する再利用許諾権を含みます。なお、掲載企業は、自らの掲載内容について、当県又は当県から再利用許諾権を受けた第三者に対して著作者人格権を行使せず、又は著作者人格権を有する第三者に行使させないものとします。
- 5 掲載企業が本サイトの利用に当たり掲載する情報について、当該掲載を行う掲載企業は、複製権等の著作権法上の権利、その他の投稿及び前項に基づく権利の許諾を行うために必要となる全ての権利を有しており、第三者の権利を何ら侵害していないことを保証するものとします。
第6条 本サイトの利用者は、故意又は過失を問わず、次の各号に該当し、又はその恐れがある内容の行為を、その形態の如何にかかわらず、行うことはできません。
- ⑴当県又は第三者の知的財産権、その他の財産権、プライバシー権、肖像権、その他の権利を侵害する行為
- ⑵当県又は第三者に不利益もしくは損害を与える行為
- ⑶当県又は第三者の名誉・信用を毀損する行為
- ⑷公序良俗に反する行為
- ⑸違法に入手した情報又はその他虚偽の情報を登録する行為
- ⑹コンピューターやシステム、個人情報等に損害や損失を与える、又は不正に修正や変更を加えるような行為又は不当に情報やデータを収集する行為及びこれに至らない全ての不正アクセス行為
- ⑺犯罪もしくは犯罪的行為に結び付く行為
- ⑻選挙の事前運動、選挙運動又はこれらに類似する行為並びに公職選挙法に抵触する行為
- ⑼本サイトを利用して反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為
- ⑽特定の宗教に関する布教活動又は反対活動等を目的にする行為
- ⑾その他、当県が不適切と合理的に判断する行為
- 2 利用者が、前項各号のいずれかに該当する投稿や行為を行ったと当県が判断した場合又は本規約の内容若しくは趣旨に違反し、若しくは本規約の精神に照らして不適切な行為を行ったと当県が判断した場合には、当県は当該利用者に事前に通知することなく、当県自身の裁量で掲載情報の変更若しくは削除、本サイトを介してコンタクトした相手に対する注意喚起その他の連絡、又は当該利用者が掲載企業のときには掲載登録の取消を含めたしかるべき処置をとります。また、当県が定める所定の手続きを経て、当該利用者を(特に悪質と判断される場合には悪質不正利用者として)公開する場合があります。当県は、本項に定める措置を講じたことにより、利用者又は第三者に不利益又は損害が発生しても、当県は一切責任を負いません。
第7条 当県は、利用者から取得する個人情報については、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に従って取り扱います。
- 2 当県は、本サイトを提供するために必要な作業を第三者に委託することがありますが、その場合には利用者情報の全部又は一部を当該第三者に提供できるものとします。提供するに当たっては、個人情報の保護に関する法律に従って個人情報の保護が適切に図られるように処置するものとします。
第8条 本サイトに掲載できる企業は、以下の全てを満たす法人(宗教法人を除く。)とします。
- ⑴主要な事業として製造業を扱っていること。
- ⑵宮城県内に事業所を置いていること。
- ⑶みやぎ高度電子機械産業振興協議会、みやぎ自動車産業振興協議会(以下「所属団体」という。)のどちらか又は両方に所属していること。
- ⑷暴力団排除条例(平成22年宮城県条例第67号)に規定する暴力団又は暴力団員等に該当しないこと。
- 2 本サイトへの掲載を希望する場合は、当県が定める方法で掲載に必要な真実かつ正確な最新の情報を提供し申し込むものとします。
- 3 当県は、申込内容を審査し掲載登録を承認又は拒否します。
- 4 当県が、掲載登録の申込を拒否し又は承認しない場合、当県は、当該申込者に対し拒否し又は承認しない理由を開示又は説明する義務を負わず、拒否し又は承認しないことによって申込者に生じる損害又は不利益については一切責任を負いません。
第9条 掲載企業は、自らの登録情報の内容が真実かつ正確な最新の情報であるように必要に応じて更新を行うものとします。
- 2 前項に違反し真実かつ正確な最新のデータが提供されていないと当県が判断した場合には、当県は、当該掲載企業のログインIDを削除し、掲載企業登録を取り消し又は一時的に停止するほか、将来にわたって本サイトの利用をお断りすることがあります。
- 3 掲載企業は、ログインID及びパスワードを自己の責任で管理するものとします。
- 4 掲載企業は、ログインID及びパスワードの情報が第三者に漏洩した場合又はその恐れがある場合には、速やかに当県まで連絡するものとします。当県は、事前の通知なく当該ログインID及びパスワードによる本サイトの利用を停止し、又は終了させることができるものとします(掲載企業登録の取消又は一時停止を含みます。)。
- 5 掲載企業は、掲載企業登録又はログインIDを譲渡、売買、貸与、その他の形態を問わずいかなる処分もすることはできません。また、本規約に基づく権利及び義務の全部又は一部を第三者に移転し使用させ第三者の担保に供してはなりません。
- 6 ログインID及びパスワードを利用して行われたあらゆる行為は、第三者が掲載企業本人の同意なく行った場合や不正に使用した場合であっても当該ログインIDの登録されている掲載企業自身による行為とみなすものとし、掲載企業はその一切の責任を負うことに同意するものとします。
- 7 掲載企業が登録した情報は、掲載企業自らがその内容について責任を負うものとし本ウェブサイト上で掲載、他人に開示、提供又は送付する掲載企業の登録情報に基づいて構成されるコンテンツ(情報、デ-タ、文書、ソフトウェア、写真、文字等をいいます。以下同じ。)に関する責任について当県が掲載企業に代わり責任を負うこと及び当県がコンテンツの内容を管理することはありません。
- 8 掲載企業が登録した最終の住所やメールアドレス等の通知先に当県から送付した通知は、開封の有無にかかわらず、また、第1項の更新がなされなかったこと等の原因で不達の場合にかかわらず、通常到達するために要する期間を経過した時に掲載企業に到達したものとみなします。
第10条 当県は、次の各号のいずれかに該当する場合において運用上可能かつ合理的な期間内に本サイトの提供を中止します。
- ⑴掲載企業が登録削除を希望し自ら所定の削除手続を終了するか、その他の方法により当県に利用の中止を申し出た場合。
- ⑵掲載企業の廃業、所属団体からの脱退等が生じた場合であって、掲載企業自らに準ずると当県が判断した者からの依頼があり、かつ、当県がそれを了承した場合。
- ⑶その他、当県がやむを得ない事情があると判断した場合。
- 2 掲載企業は、登録削除時に本サイト利用に関する一切の権利を失うものとします。ただし、掲載企業として本サイトの利用により生じた責任及び義務については、登録削除後も有効であるものとします。
第11条 当県は、掲載企業が次の各号のいずれかに該当する場合には、掲載企業登録を取り消し、若しくは一時的に停止し、掲載企業登録に伴う権利を取り消し、又は将来にわたって本サイトのご利用をお断りする場合があります。
- ⑴掲載企業登録内容又は本サイト利用時の投稿内容の全部又は一部に、不正確、不実、若しくは虚偽又は誤認を生じさせる内容が含まれていた場合。
- ⑵掲載企業が、過去に当県が提供する各サイト等において又は過去に他の掲載企業との取引において契約上の義務を怠ったことがある場合。また、今後も怠る恐れがあると当県が判断した場合。
- ⑶本規約に定める禁止行為を過去に行っている、もしくは過去に行い又は将来行う恐れがあると認められる場合。
- ⑷本サイトへのログインが継続的に行われていない等、長期間本サイトの利用がなかった場合。
- ⑸倒産等の理由により本サイトの継続的な利用が困難であると県が判断した場合。
- ⑹その他、法令又は本規約の内容若しくは趣旨に違反した行為、又は本規約の精神に照らして不適切な行為を行ったと当県が判断した場合。
- 2 前項により掲載企業登録を取消等された掲載企業は、本サイト利用に関する一切の権利を失うものとし、当該措置により掲載企業又は第三者に生ずる一切の損害について、直接的か間接的かを問わず、当機構は、一切責任を負わないものとします。ただし、掲載企業としての本サイトの利用により生じた責任及び義務については、退会後も有効であるものとします。
第12条 当県は、本サイトに掲載された情報等につき、その正確性、完全性、有用性、特定の目的への適合性、第三者の権利の非侵害等に関して、いかなる保証も行いません。
- 2 当県は、利用者が本サイトの情報を用いて行う一切の行為、本サイトにアクセスしたことに伴い発生した損害について一切の責任を負いません。
- 3 当県は、予告なしに、本サイトの全部又は一部の運営を停止又は中断し、また本サイトに掲載された情報等の全部又は一部を変更する場合があります。この場合、当県は変更等に伴い発生した損害等について一切の責任を負いません。
- 4 本サイトよりリンクされているウェブサイト及び本サイト上に掲載されている情報からリンクされているウェブサイトは、各ウェブサイトの管理者の責任により運営されています。当県は、これらのウェブサイトについて関知するものではなく、違法なものでないこと、内容が正確であること、不快な内容を含まないものであること、利用者が意図していない情報を含まないものであること等を一切保証いたしません。
第13条 本サイトはGoogle Analytics、Juicerを利用しています。各ツールはCookieを利用して利用者のドメイン名やIPアドレス、ブラウザの種類、本サイトの閲覧等の情報を自動的に収集します。これらの情報はホームページの利用状況に関する統計分析のため活用するのであり、個人を特定できる情報を含むものはありません。 なお、利用者のブラウザ設定によりCookieの機能を無効にすることもできます。
各ツールが収集している情報やその使用方法については各社のプライバシーポリシーをご参照ください。
第14条 本規約に違反する行為又は不正もしくは違法な行為等を発見した場合には、当県は違反者の利用を停止し、また違反行為に該当する登録・掲載を削除することができます。また、当県に発生した損害の賠償を請求することができるものとします。
第15条 本規約は、日本法に準拠し、同法に従い解釈されるものとします。
- 2 本サイトの利用に関連して、利用者と当県との間で生じた紛争については、日本国仙台地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。